TOPイベント情報民具館 第48回企画展 「松本 昌子 創作人形展 〜 時間も空間も超えて・・・ 〜」 民具館 第48回企画展 「松本 昌子 創作人形展 〜 時間も空間も超えて・・・ 〜」開催日:2021年03月13日(土) 民俗布、古着、帯、刺繍布、ビーズ、貝殻など、多様なものを組み合わせ、特色ある人形づくりを行う「松本昌子先生」の作品展です。 先生は、地元でウインドウデコレーターの仕事に就かれながら、陶芸、人形、アクセサリーなどの創作活動を始められ、演奏活動で来県していたコンゴ(旧ザイール)人ミュージシャンと知り合った縁で、ケニアの首都ナイロビで暮らし、アフリカの多様な伝統美術に触れられました。 1986年に帰国し、本格的な人形作家として、体験を生かした独特の世界観で作り出された人形を、東京、大阪などの大都市をはじめ、海外にも出品されています。 時空を超えて集まった布やビーズなどを組み合わせて創られる人形は、無限のハーモニーが感じられます。 「松本昌子」先生のあふれる感性による人形展をお楽しみください。 期 間 令和3年3月13日(土)〜令和3年6月27日(日) 場 所 となみ散居村ミュージアム 民具館展示室1 開館時間 午前9時〜午後6時00分まで(入館は午後5時30分まで) 休 館 日 水曜日・第3木曜日(祝日を除く)・年末年始 入 館 料 一般100円(高校生以上)・団体80円(20名以上) ※障害者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料 ☆松本昌子先生☆による展示解説を行います!! 期 日 令和3年4月25日(日) 5月2日(日) の2回 午前11時から午後4時まで 場 所 となみ散居村ミュージアム 民具館展示室1 申し込み不要 となみ散居村ミュージアム 〒939-1363 砺波市太郎丸80番地 TEL(0763)34-7180 FAX(0763)34-7182 休館日 水曜日・第3木曜日・年末年始 企画展リーフレット 裏面 一覧に戻る ×
民具館 第48回企画展 「松本 昌子 創作人形展 〜 時間も空間も超えて・・・ 〜」
開催日:2021年03月13日(土)
民俗布、古着、帯、刺繍布、ビーズ、貝殻など、多様なものを組み合わせ、特色ある人形づくりを行う「松本昌子先生」の作品展です。
先生は、地元でウインドウデコレーターの仕事に就かれながら、陶芸、人形、アクセサリーなどの創作活動を始められ、演奏活動で来県していたコンゴ(旧ザイール)人ミュージシャンと知り合った縁で、ケニアの首都ナイロビで暮らし、アフリカの多様な伝統美術に触れられました。
1986年に帰国し、本格的な人形作家として、体験を生かした独特の世界観で作り出された人形を、東京、大阪などの大都市をはじめ、海外にも出品されています。
時空を超えて集まった布やビーズなどを組み合わせて創られる人形は、無限のハーモニーが感じられます。
「松本昌子」先生のあふれる感性による人形展をお楽しみください。
期 間 令和3年3月13日(土)〜令和3年6月27日(日)
場 所 となみ散居村ミュージアム 民具館展示室1
開館時間 午前9時〜午後6時00分まで(入館は午後5時30分まで)
休 館 日 水曜日・第3木曜日(祝日を除く)・年末年始
入 館 料 一般100円(高校生以上)・団体80円(20名以上)
※障害者手帳をお持ちの方とその介助者1名は無料
☆松本昌子先生☆による展示解説を行います!!
期 日 令和3年4月25日(日) 5月2日(日) の2回
午前11時から午後4時まで
場 所 となみ散居村ミュージアム 民具館展示室1
申し込み不要
となみ散居村ミュージアム
〒939-1363 砺波市太郎丸80番地
TEL(0763)34-7180 FAX(0763)34-7182
休館日 水曜日・第3木曜日・年末年始
企画展リーフレット 裏面