TOPお知らせ第77回砺波散村地域研究所例会を開催しました(録画データがあります) 第77回砺波散村地域研究所例会を開催しました(録画データがあります)2020年09月26日(土) 亀ヶ谷氏発表 黒田氏発表 萩原氏講演 第77回砺波散村地域研究所例会を開催しました。 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受講可 能な人数を制限して開催しています。 このことから、自宅等でも例会の発表及び講演の内容を視聴で きるよう当日の録画データを添付しました。 下部の《資料》【例会の視聴・資料はこちら】をクリックし て、例会の様子や資料をご確認下さい。 【主催】 砺波散村地域研究所 【共催】 となみ野田園空間博物館推進協議会 となみ散居村ミュージアム 【後援】 砺波市教育委員会 【日時】 令和2年9月26日(土)午後1時30分〜午後4時15分 【場所】 となみ散居村ミュージアム 研修室 〇 発 表 1「室町幕府と鎌倉府の政治関係〜足利義持期を中心に〜」 講師 亀ヶ谷 憲史 氏 (福光中学校教諭) 2「苗加次郎右衛門の怪力譚」 講師 黒田 智 氏 (砺波散村地域研究所所員 金沢大学教授) 〇 講 演 「高岡山瑞龍寺伽藍の創建過程 〜砺波群との関わりにもふれつつ〜」 講師 萩原 大輔 氏 (富山市立富山郷土博物館 主査学芸員) となみ散居村ミュージアム 〒939-1363 砺波市太郎丸80番地 TEL(0763)34-7180 FAX(0763)34-7182 休館日 水曜日・第3木曜日 【例会の視聴について】 Internet Explore(インターネットエクスプローラー)をご利用の方は視聴できない場合があります。 視聴の際は、Google Chrome(グーグルクローム)又はMicrosoft Edge(マイクロソフトエッジ)を推奨します。 パソコンの通信環境によっては再生まで数分かかる場合もありますので、しばらくお待ちください。 《資料》【例会の視聴・資料はこちら】 一覧に戻る ×
第77回砺波散村地域研究所例会を開催しました(録画データがあります)
2020年09月26日(土)
亀ヶ谷氏発表
黒田氏発表
萩原氏講演
今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受講可
能な人数を制限して開催しています。
このことから、自宅等でも例会の発表及び講演の内容を視聴で
きるよう当日の録画データを添付しました。
下部の《資料》【例会の視聴・資料はこちら】をクリックし
て、例会の様子や資料をご確認下さい。
【主催】 砺波散村地域研究所
【共催】 となみ野田園空間博物館推進協議会
となみ散居村ミュージアム
【後援】 砺波市教育委員会
【日時】 令和2年9月26日(土)午後1時30分〜午後4時15分
【場所】 となみ散居村ミュージアム 研修室
〇 発 表
1「室町幕府と鎌倉府の政治関係〜足利義持期を中心に〜」
講師 亀ヶ谷 憲史 氏
(福光中学校教諭)
2「苗加次郎右衛門の怪力譚」
講師 黒田 智 氏
(砺波散村地域研究所所員 金沢大学教授)
〇 講 演
「高岡山瑞龍寺伽藍の創建過程
〜砺波群との関わりにもふれつつ〜」
講師 萩原 大輔 氏
(富山市立富山郷土博物館 主査学芸員)
となみ散居村ミュージアム
〒939-1363 砺波市太郎丸80番地
TEL(0763)34-7180 FAX(0763)34-7182
休館日 水曜日・第3木曜日
【例会の視聴について】
Internet Explore(インターネットエクスプローラー)をご利用の方は視聴できない場合があります。
視聴の際は、Google Chrome(グーグルクローム)又はMicrosoft Edge(マイクロソフトエッジ)を推奨します。
パソコンの通信環境によっては再生まで数分かかる場合もありますので、しばらくお待ちください。