TOPお知らせ第79回砺波散村地域研究所例会を開催しました 第79回砺波散村地域研究所例会を開催しました2021/11/13 金田所長あいさつ 上田先生講演 講演の様子 第79回砺波散村地域研究所例会を開催しました。 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受講可能な人数を制限して開催しています。 自宅等でも例会の発表及び講演の内容を視聴できるよう当日の録画データを添付しました。 下部の《資料》【例会の視聴・資料はこちら】をクリックして、例会の様子や資料をご確認下さい。 【主催】 砺波散村地域研究所 【共催】 となみ野田園空間博物館推進協議会 となみ散居村ミュージアム 【後援】 砺波市教育委員会 【日時】 令和3年11月13日(土) 午後1時30分〜午後4時20分 【場所】 となみ散居村ミュージアム 研修室 〇 発 表 1「雪との付き合い方の変化と次世代への継承 〜南砺市高瀬神子畑地区における 雪対策の発展・衰退〜」 講師 西野 由希子 氏 (となみ総合支援学校) 2「春日神社(砺波市東宮森地区)の鰐口について」 講師 白江 秋広 氏 (砺波土蔵の会) 3「『佐伯安一の軌跡』展より」 講師 安カ川 恵子 氏(砺波散村地域研究所) 〇 講 演 「イワシ・ニシンからみた加賀藩領社会」 講師 上田 長生 氏 (金沢大学准教授) となみ散居村ミュージアム 〒939-1363 砺波市太郎丸80番地 TEL(0763)34-7180 FAX(0763)34-7182 休館日 水曜日・第3木曜日 【例会の視聴について】 音声の聞き取りにくい部分もございますが、ご了承願います。 Internet Explore(インターネットエクスプローラー)をご利用の方は視聴できない場合があります。 視聴の際は、Google Chrome(グーグルクローム)又はMicrosoft Edge(マイクロソフトエッジ)を推奨します。 パソコンの通信環境によっては再生まで時間がかかる場合もございます。 《資料》【例会の視聴・資料はこちら】 一覧に戻る ×
第79回砺波散村地域研究所例会を開催しました
2021/11/13
金田所長あいさつ
上田先生講演
講演の様子
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、受講可能な人数を制限して開催しています。
自宅等でも例会の発表及び講演の内容を視聴できるよう当日の録画データを添付しました。
下部の《資料》【例会の視聴・資料はこちら】をクリックして、例会の様子や資料をご確認下さい。
【主催】 砺波散村地域研究所
【共催】 となみ野田園空間博物館推進協議会
となみ散居村ミュージアム
【後援】 砺波市教育委員会
【日時】 令和3年11月13日(土)
午後1時30分〜午後4時20分
【場所】 となみ散居村ミュージアム 研修室
〇 発 表
1「雪との付き合い方の変化と次世代への継承
〜南砺市高瀬神子畑地区における
雪対策の発展・衰退〜」
講師 西野 由希子 氏 (となみ総合支援学校)
2「春日神社(砺波市東宮森地区)の鰐口について」
講師 白江 秋広 氏 (砺波土蔵の会)
3「『佐伯安一の軌跡』展より」
講師 安カ川 恵子 氏(砺波散村地域研究所)
〇 講 演
「イワシ・ニシンからみた加賀藩領社会」
講師 上田 長生 氏 (金沢大学准教授)
となみ散居村ミュージアム
〒939-1363 砺波市太郎丸80番地
TEL(0763)34-7180 FAX(0763)34-7182
休館日 水曜日・第3木曜日
【例会の視聴について】
音声の聞き取りにくい部分もございますが、ご了承願います。
Internet Explore(インターネットエクスプローラー)をご利用の方は視聴できない場合があります。
視聴の際は、Google Chrome(グーグルクローム)又はMicrosoft Edge(マイクロソフトエッジ)を推奨します。
パソコンの通信環境によっては再生まで時間がかかる場合もございます。